いつか旅に出たいファミレス大好きおばさん

小学生2人と幼稚園児を育ててます!おいしいくて安いものが大好きなおばさんです。

暴力的な子供との付き合い方

こんにちは、ボチャアユです。私には現在小学2年生の息子、幼稚園年中の息子、そして1歳の娘がいます。

子供が集団生活をするようになると、どうしても1クラスに1人くらいは必ず暴力的な子供がいて、私の長男も次男もかなりの確率で彼らの餌食となってしまい、心の痛い思いをしてきました。私が手塩に掛けて育ててきた子供たちに何してくれるんじゃー!と怒ったし、初めは許せませんでした。今回は私の子供たちが暴力的な子供たちと出会ったときに、母親である私がどのように対処してきたかをお話ししたいと思います。

暴力的な子は家庭環境に問題がある?

参照:いらすとや

幼稚園児または保育園児の場合は、家庭環境よりも本人の気質が大きいように思えます。というよりは、私たち親子が遭遇した暴力的な子は、ただ「言葉でうまく表現できないから」という理由が最も大きいようでした。

小学生以上になってくると家庭環境が理由になっている場合が多いように感じますが、幼稚園児または保育園児の場合は、伝えたいけどうまく伝えられない場合が多く、暴力を振るっているお友達のことが実は好きだったりします。長男の友達K君もそのタイプで、息子のことを好きなようでした。実は長男は幼稚園児のころはパーリーピーポーで友達がめちゃめちゃ多く、いつも友達に囲まれて過ごしていました。うまく仲間に入れない苛立ちを息子にぶつけていたのではないかと思います。あくまで推測ですが。

長男が幼稚園児で出会った暴力的な子供「K君」

参照:いらすとや

長男が幼稚園の年中クラスのとき、暴力をふるう子供・K君に出会いました。最初K君と長男は好きなものが似ているものが多かったので、すぐに打ち解けたようでした。しかしある時期を境にK君は長男に暴力を振るうようになったのです…(ちなみに小学校に上がってからはK君も落ち着いていて、長男を殴ることはありませんし、今は長男と仲良くしています)

とりあえず先生に相談!~幼稚園児の場合~

参照:いらすとや

長男に対するK君の暴力がひどかったのは年中の夏休みが明けた時。このころ運動会の練習が始まり、長男も毎日の練習で幼稚園から疲れて帰ってくることが多くなりました。それに加えてK君から殴られる…長男は登園渋りがひどくなり、何度か休ませました。なんでK君は長男を殴るの?怒りが爆発しそうでした。

そんなとき幼稚園の担任の先生と電話で話す機会があったのでK君のことを話してみました。先生からはK君の名前は出ませんでしたが、先生は長男がK君から暴力を振るわれていることを知っていて、その際にはクラスのみんなで話し合ったりしていると話してくれました。あとから思ったことですが、K君ものんびり過ごしていた夏休みから急に運動会の練習が始まり、疲れてしまっていたのでしょう。

ちなみに年中児の次男は現在進行形で同じクラスのお友達から暴力を振るわれています。暴力は年中の4月から始まり、様子を見ていたのですが、どうやら先生が見ていないところを狙って暴力を振るう知能犯のようなので面談の際に相談しました。先生はやはり知らなかったようなので、これから気を付けて見てくれると言っていました。

暴力的な子と話してみる~小学生の場合~

参照:いらすとや

幼稚園児や保育園児の場合、まだ言いたいことをうまく表現できなくて暴力を振るってしまうことが多いと述べました。しかし小学校以上の場合どうでしょうか?実は長男、小学校に上がっても暴力的な子に狙われてしまったのです…

同じ登校班の同じ学年の子(A君)で、奴は私の目の前で長男に暴力を振るおうとしてきました。しかしその一方で私によく話しかけてくるし、なつっこい子供でした。

知り合いのお子さんでいじめにあっていた子がいたんです。そのお母さんが「いじめっ子は家庭環境に問題がある子が多い」と言っていたので、A君の家庭環境はどんな感じなのか聞こうと思い、兄弟は何人?など雑談から始めて見ました。すると彼はいわゆる放置子だったことが分かりました…

今現在、A君は私の長男に暴力を振るっていません。長男とA君が少し仲良くなったからです。とっても仲良しという関係ではありませんが、A君はちょくちょくうちに来て、一緒にゲームで遊んだりおやつを食べたりしているうちに仲良くなったので、長男には暴力を振るわなくなりました。

一緒に遊んでいるときは穏やかに笑ったり、私の子供たちに優しくしてくれたりもします。その一方で時々他のクラスメイトを殴ってしまったというような噂を聞くので、やはり家庭環境は重要なんだと思います。

暴力を振るう子供はアスペルガー発達障害??

参照:いらすとや

幼稚園児のとき長男に暴力を振るっていたK君も同じ登校班のA君も発達障害ではありません。そのため暴力を振るうから発達障害があるとは一概には言えないようです。 A君も K君も教室にいるときはむしろ落ち着いているタイプです。口数も多くありません。

これは私の予想ですが、口数が少ないということは実は感情をうまく言葉で表現できないタイプなのかもしれません。K君もA君も、だからこそ手が出てしまうのかな、と思います。

暴力を振るう子供まとめ

参照:いらすとや

幼稚園児のうちは言葉でうまく表現できないため、自分の気持ちを伝える手段として手がでてしまうこともあるようです。担任の先生たちと連携して問題を解決していくのが良いでしょう。特に大きくなればなるほど家庭環境が影響していることも多いようなので、話を聞いてあげるのもよいかもしれません。上記のA君のように、暴力の原因が実はさみしさだったなんてことがあるかもしれません。この記事が参考になれば幸いです。